そもそも私が育休中にTOEICやらいろいろ勉強しようと思ったのは、この人に会ったからなのです。
夫の友達のホームパーティーに家族で来ていてそこで初めて知り合いました。
当時は夫婦とも同じ会社のサラリーマン(職場結婚?)とのことでした。
子供は1歳になったばかりで奥さんは育休中。でも話をしていくとすごいことが判明。
奥さんが育休中に某大学日本校のMBAコースに通学中と。
あんまり詳しく書けませんが…
- 週1回スクーリング。
- 授業もクラスメイトとの課題も全部英語
- スクーリングの日は、朝から夕方まで授業+帰宅後スカイプでクラスメイトとその日のグループワークの課題をやる。
- つまりスクーリングの日は、旦那さんが朝から寝かしつけまで赤ちゃんの面倒を見る+家事。
上記は数年前の話で、その後どうなったかというと
育休と仕事復帰一年目の2年間でMBA修得→夫婦ともにキャリアアップ → 転職 → 独立 → 子どもの教育のために海外移住 → 子供は現地のインターナショナルスクールでエリートに囲まれて過ごし、英語/日本語/マンダリンのトリリンガルに。
すごくないですか?
何がすごいって、サラリーマン夫婦でこれから子供ができて教育費とかかかるのに、自分の学費(びっくりするほど凄い高い)にお金を使う行動力と判断力がすごいなと。攻めている…。
あとは旦那さんの理解。夫婦で協力して攻めの姿勢…。
我が家は夫婦共にまったく不安定な仕事&人生なので、非常に感銘を受けました。
ぼやっとしてると時間はどんどん過ぎ、肉体は老い、可能性はどんどん遠くに行くのだ…。